お役立ちTIPS HOME > お役立ちTIPS 2019年01月24日 工事情報共有システム 熊本県 工事情報共有システム(ASP)は「受注者選択方式」に変更になりました! 国交省の工事では一般化している工事情報共有システム(ASP)。 各自治体でも工事情報共有システム(ASP)の導入が広まっています。 受発注者間 工事情報共有システム(ASP)とは?? 工事情報共有システム( […] 続きを読む 2019年01月24日 工事情報共有システム 2018年9月3日付西日本建設新聞にて熊本県建設業協会開催の受発注者間情報共有システムの実体験セミナーが紹介されました 2018年9月3日付 西日本建設新聞にて熊本県建設業協会鹿本支部が開催した受発注者間情報共有システムの実体験セミナーについて紹介されました。 セミナーではパソコンを使って実際に受注者が作成した発議書類を発注者に決裁・回覧 […] 続きを読む 2018年10月29日 工事情報共有システム 発注者も便利な工事情報共有システム(ASP) 今回は、工事情報共有システム(以下ASP)を利用することによる発注者側のメリットについて、ご紹介いたします。 ペーパーレスで書類の整理が不要。 書類の回覧・決裁をASP上で行うことができるため […] 続きを読む 2018年10月16日 工事情報共有システム 工事情報共有システム(ASP)のメリット 今回は、今まで工事情報共有システム(以下ASP)をご利用したことがない方向けに 工事情報共有システムについて代表的なメリットを3点ご紹介いたします。 移動時間の削減 ASPを利用すると書類の発議・決裁処理が […] 続きを読む 2018年10月16日 工事情報共有システム 受発注者間 工事情報共有システム(ASP)とは?? 国土交通省で本格運用され、もはや必須アイテムとなっている「受発注者間 工事情報共有システム(ASP)」。 農林水産省、都道府県でも活用が進み、施工を担当される方はお聞きになったことがあるかもしれません。 & […] 続きを読む «1234 おすすめピックアップ記事工事情報共有システム(ASP)のメリット 受発注者間 工事情報共有システム(ASP)とは?? 発注者も便利な工事情報共有システム(ASP) 工事情報共有システム(ASP)を活用した電子納品で、ワンランク上の業務スピードへ! NEW TIPS 佐賀県で遠隔臨場の試行が始まっています! 2023年2月7日 山口県で遠隔臨場の試行が始まっています! 2023年2月7日 徳島県で遠隔臨場の試行が始まっています! 2023年2月7日 福岡県で遠隔臨場の試行が始まっています! 2023年2月7日 茨城県で遠隔臨場の試行が始まっています! 2022年12月1日